双方好投手による投手戦で接戦となりましたが、1点差試合で連敗です。
不調の菊池涼介を2番から外してきました。
堂林はスタメンから外れました。
2番ファースト安部です。
競り負けた原因を考えます。
まずは、ジョンソンを引っ張った佐々岡でしょう。
5回途中連続四球で満塁となったところ(実際はそれより少し前)が、限界替え時でした。
エースということ、ジョンソンのプライドも加味すれば降ろすわけにはいかないというのも理解できます。
ジョンソンがなんとかすべきでした。
菊池涼介を外せるのなら、ジョンソンも降ろせる勇気があれば失点は防げたかもしれません。
続いて、小窪を代打に使った佐々岡です。
8回表1死1塁で自ら抜擢した安部に対し、代打小窪です。
正直、耳を疑いました。
想像通り内野ゴロ併殺を喫して逸機しました。
安部を使うなら安部でいけばいいだろう。
代打なら、左相手なんだから堂林を起用するところだろう。
小窪に何を期待したのでしょうか。
この場面には心から失望しました。
更に、7回表2死1,2塁で何も出来なかった菊池涼介です。
打順を8番に下げてもチャンスが回ってしまい逸機しました。
これは仕方がないと思います。
早い判断で打順を下げたことには賛辞を送りたいです。
昨年、絶不調の田中広輔を使い続けてV逸の一因としたことを教訓にできていると考えたいです。
そして何より、いつもの、やっぱりチャンスに打てない鈴木誠也です。
9回表無死1塁と本塁打なら逆転の絶好の場面で、華麗な内野ゴロ併殺をみせてくれました。
今年の鈴木誠也は、色んな評論家から謎の高評価を受けていますが、去年と変わらずチャンスでカラキシです。
4番の仕事はタイトルを取ることじゃないよ。
チャンスで当たり損ねでも外野に落とす、相手の岡本を見てどんなに羨ましかったことか。
今日も戦犯、鈴木誠也。
泥臭くも勝利に絡んでくれることを期待します。
恨み節ばかりになってしまいましたが、今年のジャイアンツ、付け入る隙はありそうに見えます。
明日は、九里亜蓮で仕切り直し、頑張って欲しいです。