出色の仕上がり 野村祐輔
対阪神 4回戦 T3-3C

カープ

佐々岡のピコーンひらめき打線が炸裂しました。
磯村5番だそうですよ。
松山を外すとかあり得ないと思いますが。
遊撃・田中広輔に替えて上本でなく三好を入れて来ました。
うーむ。
1番西川以外、全員右打者を並べたかったようです。
ならば尚更、上本じゃないでしょうかね。

先発は、今季初めて上がって来た野村祐輔。
不安ながらに見ていましたが、本調子に戻っています。
遅いストレートが唸りをあげていました。
変化球のキレ、制球もまあまあです。
むしろ例年より良い仕上がりに感じました。
6回103球5安打1失点、
森下も帰って来るし、これでローテは一安心です。

1対1の8回裏、塹江が被弾して万事休したかと思いましたが、
9回表に気持ちの良い逆転劇がありました。
昨日チンチンにされたスアレスから、
相手の失策も絡め、2本のクリーンヒットで2得点です。
特に勝ち越しの2点目となる會澤のバッティングには、勝負強さ健在を思い知らされました。
凄いパフォーマンスでした。

結局1点リードを守り切れず引き分けましたが、これは前にも述べましたように菊池保則は悪くありません。
消去法で抑えをやらされているだけなので、1失点くらいは仕方がないのです。

逆転の後、1死1,2塁から、1球も振らずに三振した安部、続いてワンバウンドの球を振って三振した西川が悪いのです。
今のチーム状況で勝つには、ここで追加点を取らないといけませんでした。


後味の悪い引き分けとなりました。
負けなかったと前向きに捉え、明日の森下に期待してまいります。

タイトルとURLをコピーしました