2番に菊池涼介が戻りました。
実に13試合振りです。
6番堂林、7番捕手磯村です。
堂林の調子が落ち過ぎですが、理想的な並びです。
そろそろ菊池に機能してもらわないと。
先発 野村祐輔は乱調でした。
初回から満塁のピンチを迎え2失点。
その後は悪いながらも、なんとか失点せず、6イニングを投げ切りました。
あっぱれです。
野村本来の投球がままならない中でも、見事に試合を作ってみせました。
これは、エースのピッチングと言っていいでしょう。
今日も、西川の走塁センスがありません。
3回裏、3走で長野さんの内野ゴロに対して、スタートが全然遅く憤死しました。
どうやればあんなに遅れられるのか不思議なくらいです。
というか、あれだけ遅れたらスタート切らないよ、普通の判断力があれば。
こんな1番バッター…
西川の走塁が好機を潰しました。
島内が、自身の位置付けをどんどん上げています。
昨日は、1点ビハインドで1イニング。
今日は、同点の場面で1イニング。
見事な中継ぎ投球を見せています。
やはり真っ直ぐ豪速球が凄いです、魅惑的です。
その真っ直ぐで空振りを取る姿は実に美しい。
真っ直ぐのおかげでフォークも効いています。
島内は、セットアップ,クローズへの階段を一段ずつ着々と昇っているようです。
ますます豪速球に磨きをかけて欲しいです。
半信半疑ではありますが、堂林が戻って来ました。
右方向へ、ツーベースとホームラン、2本の長打を放ちました。
良い時の堂林らしい、実にキレイなバッティングでした。
絶頂時の.400までとは言いませんが、.280くらい打てる状態には戻って欲しい、.280の実力はあるんだと信じたい。
祈る気持ちで見守ります。
このところ課題にしている、先発投手を早く降板させる件、
堂林のホームランが6回途中まで抑え込まれた相手先発を降ろさせてくれました。
替わったピッチャーから田中広輔もホームランを打ち、同点に追いつきました。
理想的な展開です。
こういう試合に効いてくる活躍を、堂林がやってくれると、チームに良い循環が生まれてくると思います。
復活頼むよ堂林!
勝ちの流れでしたが、7,8,9,10回と得点できず、勝ち切れません。
負けたような気分の引き分けに終わりました。
策がチグハグです。
弱いです。
しばしば、試合を見ているのがつらくなります。
若手に切り替えて来年を目指してもいいのかな(‘A`)
ただし、指導者の交換は必須条件ですが。