オーダーは昨日とまったく同じです。
変化無しとは実に珍しい!
やっと固まるんでしょうか。
まあ、同じてことは捕手 坂倉なんですが…。
先発は森下。
ストレートが走っていました。
事実上のエースの安定感。
失点をする気配すら感じませんでした。
頼もしいです。
7回6安打無失点と十二分に仕事を果たしました。
毎度、球数が多めなのが珠に傷ですが、彼の投球スタイルでもあるのでしょう。
若いうちはドンと投げてもらいましょう。
今日は7回で121球でした。
新人王に向け、次回登板も期待していきます。
7回、長野さんの先制ソロホームランに続き、大盛穂にスリーランホームランが飛び出しました。
6回まで0封された後、やっと長野さんが打ってくれましたが、1点では心許ないところ、値千金のスリーランとなりました。
何より良いのが、初球を思い切りよく捉えたところです。
今日それまでの3打席が3三振だったにもかかわらず、臆することも、ひるむこともありません。
痛快な一発でした。
この積極性が大盛穂の大きな魅力です。
是非とも持ち続けて欲しい姿勢です。
試合を決めたプロ入り初ホームランでした。
今日も先発野手全員安打で17安打13得点と打ちました。
7回からの猛攻でした。
思えばこの感じは、強かった頃のいわゆる逆転のカープに似ています。
序盤打ちあぐんでも、先発投手の疲れの見えた頃や、2番手投手に変わったところで襲いかかる感じです。
当時は、たとえば、一線級のなかなか打てない投手でも、地道に球数を投げさせる工夫をして、疲労を早めさせることを徹底していました。
同じことをしろとは言いませんが、こういった何とか打とうという施策がまったく見えないのが現状のカープです。
策の打てる監督,コーチが必要です。
連勝です。
2位くらいを目指して、ひとまず3タテ、そして、あと31試合もある、巻き返しを期待します。