ローテの柱へ 高橋昂也
対G 5回戦 G3-6C

カープ

西川龍馬がレフトに、松山竜平がファーストにそれぞれ回りました。
空いたセンターに羽月が入って7番、クロンがスタメンを外れました。
捕手は會澤翼です。


先発は高橋昂也。
前回登板は5回1安打無失点と好投して、期待が高まります。

小園の失策などバックに足を引っ張られ、3失点しましたが、高橋昂也、悪くないです。
球速はあまり無いながら、球道がいいですね。
左の好投手が共通して持つそれを感じます。
ストレートとカーブのコンビネーションで打者のタイミングを外していきました。
制球難も無く、無死球なのも(・∀・)イイ!です。

スイングもなかなか速いです。
選球眼もクロンよりずっと上です。
打席で期待感を感じるし、実際キレイなセンター前ヒットを放って打点も記録しました。
これも武器になりそうです。

例えば6回3失点を安心して眺めていられる、そんな投手に育って欲しいです。
まずはローテーションにしがみつき先発を確保するところから、頑張れ!


「3番」の鈴木誠也が今日も活躍しました。
2安打1ホームランの2打点です。
まだ、初球の極あま球を見逃す消極性は残っていますが、いい感じにバットが出る場面が多くなりました。
ちゃんと当たればちゃんと飛びます。
流石の鈴木誠也です。
この「3番」を指定席にホームランを重ねて行って欲しいですね。


4番適性は兎も角、今日は4番西川龍馬にもツーランが出ました。
アウトハイのボール球をお得意の悪球打ちでレフトスタンド中段に叩き込みました。
良い鈍感さを持っているので、打順で縮こまる感じはありません。
鈴木誠也よりは、遥かに4番向きでしょう。
でも、西川龍馬が1番働くのは、トップバッターの時だと思います。
西川龍馬、菊池涼介、鈴木誠也で1,2,3番の並びを強く強くお勧めしたいです。
西川龍馬がどっしり4番に座るようになるのも見てみたい気はしますが。


今日は佐々岡の継投がハマりました。
6回1死、高橋昂也が被安打すると即交代を告げました。
その後は、中田廉、大道、塹江、栗林が無失点で切り抜けてくれました。
高橋昂也の交代は5回終了時点で良いかとも思いましたが、続投しての6回即替えはなかなか見事な采配でした。

試合後のインタビューを聞くと、頭が悪いようには感じないので、今日のいい感覚を続けて普通の監督への階段を上がって欲しいです。


対G快勝気持ちいー!
高橋昂也は肘手術を乗り越え、3年振りの勝利だそうです、おめでとう。
明日は、野村祐輔で連勝を5割復帰を狙います

タイトルとURLをコピーしました