横浜戦ですが、オリンピック絡みで東京ドーム開催です。
松山竜平が怪我から戻って来て、5番です。
6番捕手で坂倉、7番林、8番レフトに宇草が入りました。
先発投手は、期待の2年目左腕 玉村です。
前回登板は一世一代の好投をするも、ほぼ手中にした初白星が救援陣の失点でスルリと逃げていきました。
今日が大事です。
好投を続けられるのか。
応援してまいります。
今日は勢いの良さが感じられません。
やっぱり好投した試合で勝ちを付けてやれないと自信のつき方も違ってくるのでしょう。
ただ、初回の失点を、2回の表に自らのタイムリーで取り返しました。
バッティングセンスは良さそうです。
自分でやり返そうという心意気が更に良いです。
ナイスバッティングで気を良くしたようです。
小気味良い投げっぷりが戻って来ました。
本来の切れ味ですね。
これは期待して良さそうです。
7回115球6安打2失点、なんと10奪三振の見事な結果を残しました。
100球超えの6回で降りずに、もう1イニング0を繋げたところが更に立派です。
計算できるピッチャーに育ってくれるかもしれません。
空席である左のエースの椅子に、ダークホースが追い込んで来ました。
頑張れよー!
小園海斗と林の打撃が、非常にいいです。
2人とも3安打の猛打賞、林の方は走者一掃の3打点もありました。
両者、球の捉え方がいいです。
1軍で、のびのび活躍できています。
もし、フロックでなくこれが続けられればスタメンが一気に変わって定着していく可能性も出て来ました。
ウイルス被害による、瓢箪から駒の世代交代です。
投手陣も若い芽がふきつつあります。
ラインナップが一気に入れ替われば、戦力の大いなる底上げが期待できます。
それならそれも楽しみです!
無能監督禍で、楽しみが減りつつある中、ワクワクする事も出て来てくれました。
若手達の成長を、チームの強化を眺めていければ幸せです。