2番レフトに、昨日代打決勝ホームランの長野さん、8番に野間が下がりました。
先発投手は、左のエース候補筆頭、玉村です。
今日も、快投を期待して参ります。
小気味いいピッチングです。
ポンポン追い込みます。
もう、これはエースでしょう。
「左のエース」の称号を玉村に授与します。
まだ高卒2年目の20歳、常に力を発揮できるように大きく強く成長してください。
7回2失点は勝利に値する結果でした。
バカのバカ采配に勝ち星は奪われましたが…
小園海斗がいいです。
2死無走者から2度の安打がありました。
バッティングに落ち着きや安定感を感じます。
この打撃は本物でしょう。
以前にも触れましたが、首位打者小園海斗あると思います。
特に2本目のヒットは逆転ツーランを呼ぶことになる非常に意味の深い一打でした。
3番小園海斗がここまでピッタリはまってくれるとは、嬉し過ぎる喜びです。
赤ヘル安打製造機になってくれ!
鈴木誠也に2本塁打がありました。
2本目は8回2死1塁からの逆転ツーランで、チャンスに打てないどころか、ここ一番で打ってくれました。
振り過ぎなければ結果は自ずと出ます。
思い起こせばプレミア12の頃、強引なスイングを覚えて低迷が始まりました。
当時から指摘し続けています。
コンパクトに8分目で行こうよ。
充分なパワーがあるから。
オリンピックが近付いて、調子が良くなったようにも見えます。
国際大会で張り切るのは悪く無いけど、春から働けよʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
と悪態をつきながら、おおいに期待して参ります。
さて、本題。
この逆転劇も監督の力とは全く関係ない、たまたまの出来事です。
2死無走者からのヒットとホームランですから。
佐々岡に策なんか無いんです。
同点の7回表2死1塁で玉村に代打を出さなかった時は仰天しました。
勝つ気はあるのかと。
盗塁で2進までしたのに。
そして7回裏続投となり失点、勝ち越されました。
玉村にも余計な失点を付けました。
第1のバカ継投です。
8回のセットアップ島内はたまたま上手く抑えましたが、これは第2のバカ継投です。
コマも無いのに、折角確立しつつあったセットアッパーを休ませようとか、勝っている機会なんて極々少ないのにリリーフ投手を出し惜しみとか、本当に勝ちたくないのではないかと疑いたくなるくらいです。
9回のストッパー フランスアは第3にして最大のバカ継投です。
たまたまが連なって、やっと迎えた1点リードの9回ですよ。
栗林がいるんですよ。
ここで使わなくていつ使うの⁉️
勘違いも甚だしい。
結果、逆転サヨナラ負けとなりました。
勝つための1手を打てないバカ監督。
3度に渡るバカ継投、全て佐々岡の失点、佐々岡の失態です。
絶対に勝てた試合でした
呆れ返りました
1点リード出来ていることをなんと考えているのでしょう。
選手が必死に作ったこの1点差をなんだと思っているのでしょう。
この瞬間に、ましてや碌に勝ててもいないのに、全力を注ぎ込めないバカのバカ采配には、言葉もありません。
ただ、ひとつ佐々岡辞めろ‼️