中古車購入後のディーラー選び
新車保証の継承も
(86が欲しい14)

中古車を購入したとき、最初に迷うのが
「メンテナンスをどこに任せるか」、
ということです。


新車を買ったわけでは無いので、なんとなくディーラーの敷居は高い感じがします。
初めての時、どうやって頼めばいいのか、分かりにくいです。


オートバックス、イエローハット、チェーン店は、いろいろありますが、ハッキリ言って同じ店でも担当者によって作業の完成度はピンキリです。
接客の余所余所しさも、店の混雑も、私には来店を躊躇わせる要因となっています。


個人の工場は、昵懇で能力をよくわかっているなら最高ですが、
親戚だからとか、紹介だからとかで行ってしまうと、経験上、車検でボラれたりします。


どうするのか?

私は10数台を乗り継いで来て、基本ディーラーに任せるという所に落ち着きました。
(これも経験上、ホンダディーラーだけはお勧めできませんがꉂ(ˊᗜˋ*)ヶラヶラ)


例えば、ディーラーは高いんじゃないか?という素朴な疑問がありがちです。
が、
これは心配ありません。
時間工数の明朗会計ですからバカ高い請求はあり得ません。

象徴的なのが、ディーラー車検は高いと、風潮として、誤解されていることです。
しかし、
これは自分で必要な作業を選ばないからです。
いらない作業は要らない旨を伝えれば、ディーラー車検は決して高くはありません。

なにより、エンジニアの質が高いです。
それなりの出身校や資格肩書きが無ければディーラーで採用されません。
この技術力の高さが1番の決め手です。

自社の車なのだから、知識や、口コミ情報にも、最強な立場です。
私は、ディーラーを選びます。


一概にディーラーと言っても、やる気は各店まちまちです。
いい店との出会いが、車との付き合いを有意義で長いものにしてくれます。

今回、私は、メーカーのウェブサイトからディーラーを紹介してもらいました。

「86の中古車を購入したのでメンテナンスをお願いしたい」と、トヨタ店と、トヨペット店に依頼をしてみました。


20分もしないうちに、トヨペットの本社から返答メールがあり、ディーラーを紹介してくれた上に、すぐに店から直接連絡させるとのことでした。
そしてまた30分、最寄りのトヨペット店の店長から直々にメールによる挨拶が来たのでした。

この電光石火の対応に痺れてトヨペットさんにお世話になることに決めました。
やる気に満ち満ちています。
その後の対応も作業も丁寧で、工賃もリーズナブルと、とても満足しています。

トヨタ店の方は3日後くらいに営業から直接電話が来ましたが、仕事に疲れた感じで印象が今ひとつだったので、お断りしました。
あくまで私の場合であり、トヨタ店とトヨペット店の一般論ではありませんので、よしなに。

しかし、うちのトヨペットの真摯な姿勢には打たれました。
大事な点です。

みなさんも、良いディーラーを探して、出会って、カーライフを豊かなものにしていきましょう。

[追記]
その後、新車保証継承点検(12000円)を行い、2次保証と呼ぶそうですが、新車保証を受け継ぎ、めでたく愛車にメーカー新車保証が付きました。
これで残り3年半、安心して乗れます。

タイトルとURLをコピーしました