1番だけ羽月から大盛穂に代わりました。
あとは同じです。
先発投手は、高橋昂也です。
今日も謎の好投を見せて欲しいです。
ストレートが速いわけでもない、キレもさほど感じない。
変化球もドロンとしたただの山なりの球に見えるし、コースを突けるわけでもありません。
球が低めに集まる事も無いです。
相変わらずどこが良いのか分かりません。
ですが、抑えます。
3回パーフェクトです、抑えます。
5回まで2失点、抑えます。
今日は6回に打たれましたが、やはり何かを持っているようですね。
私にはまだ分かりませんが。
分からないままでも構いません、その何かを伸ばして行って欲しいです。
さて、本題。
大量失点したことは、まあ仕方ないです。
問題は、その時点で「負けた気でいる」采配をした事です。
同点にするには、ちようど最終回にチャンスで打順が回る勘定になる鈴木誠也に、早々に代走を出して引っ込めてしまいます。
いったい点差が分からないんでしょうか?
どうして打順が数えられないんでしょうか?
會澤翼をつまり「捕手」を終盤、簡単に休ませてしまいます。
その結果、同点逆転が狙えた8回のチャンスに捕手に打順が回ってしまい、代打を出すことが出来なくなりました。
いったい捕手に代打を出しにくくなることが想像できないんでしょうか?
どうして追いつく勝ち越す近未来を想定できないんでしょうか?
西川龍馬のスリーランに、菊池涼介のタイムリーと、終盤一気に大量点差を詰め、追い上げムードが盛り上がったところに至って、流れを断ち切り水を差すことになりました。
弱いだけならまだしも、自ら敗走して行くような采配には呆れるばかりです。
一刻も早く、監督コーチを総ざらえして、来季の好転を目指すべく、ドラフトを迎えて欲しいです。
連敗となりました。
借金が少しでも減らしていければ良いのですが。