忘れちゃいけない 上本のポテンシャル
対横浜 2回戦 B5-10C

カープ

スタメンは昨日と同じです。
昨日は良い打線の繋がりを見ることが出来ました。
昨日の記事で上本が左用か?とか書いちゃったけど、とんでもありませんでした。
今年のカープの外野戦争において、最初の勝者が上本になるとは予想もつきませんでした。
まだまだ甘い筆者です。

上本さま、今日も頼むよ!


先発投手は、スーパーエースこと森下暢仁です。
オープン戦終盤は不安な面を見せましたが、この人に限っては間違いなく修正してくれるでしょう。

完璧な立ち上がりです。
これ完封するんじゃないかな。
思い通り、自由自在です。
直球はもちろん、カーブ、チェンジアップといった変化球のキレも制球も申し分ありません。

件のオープン戦と同じ、魔の4回に捕まりましたが、2失点で収めて二の舞いとはなりませんでした。
流石なんですが、同じ4回に初被安打から崩れるという全く同じパターンだったのが少し心配です。
何かあるんでしょうか。
見守って参ります。

球数が少ないのが、昨日の大瀬良大地との大きな違いです。
引っ張りやすい。
今年もイニングを食ってくれるでしょう。

3点こそ取られましたが、楽々完投と思いきや…
また佐々岡が降ろしましたʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
もう何を考えているのか
98球ですよ?
あと1イニングですよ?
7点リードですよ?
リリーフの松本竜也が打たれて後味の悪い勝利に変わってしまいました。
ホント野球センス皆無の佐々岡采配です。
遂には栗林までブルペン始めたんじゃないでしょうか。
こうして、チームが無能監督に消耗させられてゆきますʕ⁎̯͡⁎ʔ༄


さて、
上本の働きです。
5回、無死3塁から走者を返せぬまま、2死満塁となってしまいました。
普通なら圧力に押し潰されてしまう場面です。
ここで!
素直なセンター返し、二遊間をゴロで抜きました。

潰えたかと思われた大チャンスでした。
結果を出せる人の少ないケースです。
チームを救う大きな仕事でした。
ますます、上本さまには申し訳ない。
素晴らしい一打でした。
抜擢した佐々岡にもごめんなさい。
ナイスグッドな起用やで!


打ち勝つ野球ができています。
去年一昨年よりはマシになっているとは言え、やはりカープのアキレス腱は佐々岡の存在です。
これを克服するには、打ち勝って行くしかないんです。
継続を!

タイトルとURLをコピーしました