スタメン、
権田
原、ヴァウド、鈴木、山原
中山、宮本、ホナウド、後藤
鈴木唯人、オセフン
です。
ゆったりした立ち上がりです。
厳しいチェックも無ければ、決定機に至ることも無い、よく言えばのんびりムード。
鳥栖がキープする時間がやや長いでしょうか。
だんだん両軍のプレーのペースが速くなって来ました。
順番に相手ゴール前に攻め込みます。
鈴木唯人とオセフンに美しいボール捌きが何度もありました。
やはり、この2人のプレーはワクワクさせてくれます。
速さ、強さ、技術を兼ね備えています。
まあ、相手の守り方が緩いという要素もありますが…
やはり決め手を欠いて、スコアレスの前半でした。
後半もゴール前までは攻め込むものの、最後の一手がありません。
停滞感満載の試合ですわ。
このまま引き分けました。
収穫は、復帰2回目の途中出場チアゴサンタナが使える見通しが立ったことと、カルリーニョスがベンチ入りまでは出来たことですかね。
実績ある両外国人が万全の状態で戻って来てくれるならいいのですが。
鈴木唯人、オセフンのツートップをもっと見たい気持ちもあります。
パワーで押すプレーも、切れ味で突くプレーも歓迎です。
どっちでもいいからゴールをあげてくれ!
勝ちたい相手でしたが、最低限の勝ち点1は確保しました。
早く残留争いから遠ざかりたいものです。