スタメン、キャッチャーは磯村です、7番に入りました。
6番にはライトで堂林です。
他はいつも通り、固定は良い方向です。
先発投手は、今季絶好調の床田寛樹です。
今日は、前回までのような圧倒的なキレや球威は感じませんが、変化球を有効に使い丁寧な投球で打たせて取るを実践しています。
7回まで2失点、完投ペースです。
前回はリードしてマウンドを譲り、リリーフ陣が逆転を許しました。
今日は投げ抜け!
ところが8回裏、1死から2塁打を許したところで、佐々岡が動いてしまいました。
島内は案の定打ち込まれ、またもや床田寛樹の白星は逃げて行ったのでした。
佐々岡のアホ継投、今年も健在です。
アホ監督がコレをやっても勝てるチームにならないと、優勝は望めません。
どんなに采配がダメでも勝てる、打ち勝つ野球!をやっていって欲しいです。
采配で、試合を落としても、それ以上に勝てばいいんです。
上を向いて前へ進みましょう。
一昨年から指摘していますが、
やはり1番に入った時の西川龍馬は働きます。
最適性打順でしょう。
イキイキしています。
今日は、難しいインコースの変化球を腕たたんでスタンドに運びました。
今年の西川龍馬は1番にいて、もちろん1番打者の仕事も十二分にこなしていますが、もう一方で、裏クリーンアップの仕事も担っています。
8番上本が、1番打者のように出塁率高く塁に出て、
投手が、2番打者のように送りバント。
そして得点圏で西川龍馬に回るというパターンです。
この走者をしっかりと返してくれているのが、打点リーグ2位に表れています。
この上本との協業の働きも素晴らしい。
一人で二度美味しい、西川龍馬の1番起用に、強く賛同します。
これは佐々岡グッジョブです‼️
8回裏にひっくり返される、それもGに、というたいへん悔しい負けを喫しました。
勝てた試合ですが、佐々岡が監督なんだからしょうがない。
ハンデをあげたと考えて、3タテ阻止に進んでまいります。