昨日4三振の堂林に代わって、1番に中村健人が入ってレフトです。
堂林が一気に不調圏に陥ったのは明らかではありましたが、思い切った起用ですね。
坂倉は捕手ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
6番サードで上本、7番末包、8番小園海斗です。
打線の活性化を願います。
先発投手は遠藤です。
ローテの穴🕳で中継ぎ降格になったと思っていたら、すぐに先発に戻って来ました。
中継ぎでは好投を見せていたので、期待を持ってまいります。
今年のニュースタイル遠藤のピッチングが出来ています。
凄く速くはないけど球威ある直球を中心にして、打たせて取ります。
フィジカル的にも調子がいいですね。
鋭いピッチャーライナーやピッチャーゴロを素晴らしい反応で捌いていました。
4回までに17得点という援護を得てスイスイと8回3失点。
ローテーション復帰合格💮でしょう。
どんなにリードをしていても、自分の力を出し切ることは非常に大切なことです。
充分な、仕事をしてくれました。
さて、
相手投手が、もっとローテの穴でした。
4試合0勝3敗の東という投手ですが、フォアボール連発や、キレのないボールで、バッティングピッチャー状態となりました。
実に、21安打5本塁打17得点。
打てる時に打っておくのも大切な事です。
次戦で大味なバッティングにならないかだけが少し心配ですが、見事な攻撃でした。
マクブルームの2ホーマーがたいへん心強いです。
このところ外野で失速するフライばかりを見せられて来ました。
もしここで感覚を掴んでくれれば、以前から指摘している軸の安定したスイングは、ホームランの大量生産の可能性を秘めていますよ!
せった試合で勝負を決める1発を是非見たいです。
期待して参ります。
14点リードの9回表、薮田和樹が1軍のマウンドに帰って来ました。
外野フライ2つと三振で無難に試合を終わらせました。
仕上がりを見るには11球という球数は少なかったですが、きっちり抑えた事は収穫です。
薮田和樹が、中継ぎロングや、ひいては先発ローテーションに食い込んで来るようであれば、投手陣は盤石になっていくでしょう。
今後の活躍が楽しみです。
横浜銀行の貯金が増えました。
この調子で、勝てる相手にはとことん勝ちまくって欲しいです。
優勝への1要素です。
粛々と勝っていくのみ!