守備に大穴 マクブルーム
対ヤク 6回戦 C5-5S

カープ

1番は堂林に戻りました。
西川龍馬はセンター。
坂倉はサード。
8番磯村です。
今日は扇の要がマトモです。
安定した守りを期待します。


先発投手は、前戦、衝撃のデビューを飾りましたアンダーソンです。
今日も球に力があります。
バットを押し込んでいる感じがありありです。

しかし、サード坂倉の判断ミスでショート内野安打を食うと、昨日のターリーの再現のようなホームランを浴びました。
渾身のストレートも、村上のバットは押し込めませんでした。
走者を背負って、少し球威が落ちたんでしょうか。
マトモに捉えられてスタンドに運ばれました。
初回2失点。
予想外の立ち上がりとなりました。

しかし、球は悪くありません。
この2失点で抑えて、試合を作って欲しいところです。

が、
6回力尽きました。
せっかく味方が3得点で逆転してくれたのに、次のイニングで3失点です。

初登板の結果が良すぎて、通用し過ぎて、日本の野球を舐めたかもしれません。
良い薬でしょう。
力を持っていることは前戦で証明済です。
怖さを思い出して、強い投手に成長してくれることを望みます。


しかし、もし、
1塁手がマクブルームでなければ、並の1塁手であれば、こんな結果にはならなかったでしょう。

マクブルームのファールフライを追う、あきらめの早さには呆れました。
追いつけたフライです。

相手スクイズを前進、好捕したものの、捕手は1塁送球指示なのにバックホームして野選。
スクイズ成功の上に打者走者まで生かしてしまう失態を演じてアンダーソンの足を引っ張りました。

直接失点に繋がる守備のサボタージュが散見されます。

クラブ捌きだけは一流なのに、動きが遅い、判断が悪い、体の捌きがおかしい、三重苦です。

カープ流に徹底的に守備を教えるべきです。
鍛え直せ!
ワンバウンド捕球などには超一流の技術を持っています。
もったいないです。
守備動作もきっと出来るようになると思います。
上達に期待します。


2点取られれば3点返し、さらに3点取られてもその裏すぐ追いつくという、良い展開の攻めであり、完全に勝つリズムの試合でした。

この試合をダラダラ延長12回まで引っ張られてしまい、勝ちを取れないようでは、今年はヤクルトに勝てないかもしれませんね。
こういうジンクスめいたものは早いうちに打破して欲しい。
これも優勝への1エレメントです。

タイトルとURLをコピーしました