昨日の本サイトで提案した打順を、その通りに採用してくれました。
1番西川、3番ピレラ、7番坂倉です。
佐々岡ここ見たのかな?
なわけないけど、嬉しいです。
打順組み替えが奏功してか、少しは打線に繋がりが出て、4得点できました。
“チャンスに打てない鈴木誠也”さえ何かできていれば、得点も試合結果も大きく変わっていたでしょう。
相手の4番が、見事に“4番の仕事”を遂行して来る中で、鈴木誠也の不甲斐なさが更に際立ちました。
ですが、良い兆候や巡り合わせもあるので、この打順は続けて欲しいです。
ピレラ,田中広輔もブレーキでした。
“3番ピレラ”の代わりなら長野さんを入れ易いし、ショート田中広輔はそろそろ小園を上げて入れ替えてみて欲しい処です。
ブルペンデーで、他の投手が2点ずつ取られていく中、ケムナ誠の熱投2イニングが目を引きました。
4回表は簡単に三者凡退。
5回表は不運なヒットや粘られての四球など走者を出したものの、3番,4番を斬り無失点で終えました。
ますます期待が膨らみます。
この時点では、わずか1点のビハインドだったので、裏の逆転で勝ちをつけてやりたかったのですが、満塁のチャンスにピレラ,鈴木誠也が凡退しました。
ここが勝負の分かれ目だったでしょう。
やりようで勝てた試合だったと思います。
そして、最下位転落です。
監督変えて欲しいけど無理でしょう。
ならば、佐々岡の進化,成長を期待します。
なんで評論家業で成熟した野村謙二郎にしなかったかな。