新守護神 一岡竜司誕生
対阪神 5回戦 T2-4C

カープ

勝ちました。
何年ぶりだろうという感じがします。
新クローザーの確立が成りました。
もはや事件ですね。
チームは上向いていけるんでしょうか。


菊池涼介を外して2番セカンドで安部を使ってきました。
チャンスで凡退が多かったからか、あるいは藤浪対策か。
5番に松山,8番に田中広輔が戻り、レフトは6番にピレラで、會澤は7番と推奨の打順です。
本当はピレラより長野さんの方が見たいですけど。

先発は体調不良から今日1軍に戻った森下
立ち上がり、直球の押さえが効かない感じで被弾しましたが、その後は本来の姿を取り戻し、6回4安打2失点の粘投を見せてくれました。
これは、今日の試合においても、これからのカープにとっても、とても大きな好投でした。
初回喫した2失点のまま抑え続けたことは逆転勝利に直結しましたし、信頼できる試合を作れる投球を見せたことは今後のローテーションに大きな安心感をもたらしました。


長野さんの方が見たいと申しましたが、ピレラのライナー性の満塁ホームランは見事でした。

6回表満塁のチャンスを作りますが、2アウトとなり、不調のピレラの打順で逸機かと思っていたところ、
ファーストストライクを右へ素直に打ち返し、スタンドに達しました。
ホームランとなったのは偶々だと思いますが、2死満塁からのシュアなバッティングは復活への狼煙となるかもしれない巧打だったと思います。
研究されている部分もあるでしょうが、このままシーズン始めの調子を取り戻して欲しいところです。


さて、真打ち登場。
2点リードの9回裏、マウンドに上がったのは一岡竜司でした。
1週間前の1軍復帰後、好投が続いていました。
何よりストレートが、スピードこそソコソコですが、彼のキャリアで最高クラスのキレを見せていました。

期待を膨らませながら観ていましたが、1安打を許すも無失点で締めて、クローザーとしての初陣を飾りました。
一岡には、メンタルの強さが大いに感じられます。
他の投手が上げてくるまで、暫くはしっかりとクローザーを務めてくれそうです。
これも大きい。
活躍を期待します。


BS1の解説を聞いていて、アイデアに富み、論理的な数々の発言に、小早川が監督だったらどんなに良いかと、何度も思いました。

成功しても失敗しても、意図のわかる説明のつく采配となるよう、佐々岡の成長を望みます。

タイトルとURLをコピーしました