8番ショートに田中広輔が戻ってしまいました。
(先頭打者の打球から失策しました)
7番捕手坂倉は遠藤用でしょうか。
ちょこちょこキャッチャー替える必要ありますかね。
ずっと會澤で良いと思うのですが。
2回表、バント処理のミスで無死満塁のチャンスを貰いました。
が、
西川のタイムリーの1点に終わりました。
無死満塁なのに2,3,4番が何もできずに凡退です。
昨日Gが同様なバント処理ミスに乗じて、上位打線で3得点をあげたのと比べると、大人と子供、雲泥の差です。
接戦なら敗因になったでしょう。
2回裏、堂林が大城のファールフライを落球します。
直後、被弾しました。
やらずもがなの1点でした。
遠藤が気の毒でなりません。
この落球が無ければ、完封もあり得たでしょう。
接戦なら敗因になったでしょう。
と、
負け目線で記事を書くのに慣れてしまって、大勝なのにネガティブな事象に目が行ってしまいました。
さて、
気を取り直して、
坂倉の2本のツーベースがとても綺麗なバッティングで見惚れてしまいました。
確実に芯で捉えてフェンス上部に当たる弾丸ライナーとなりました。
坂倉のバッティングには固さを感じて、変化球などへの柔軟な対応にはまだ問題を残していると思いますが、捉えたときの打球は力強く素晴らしいものです。
願わくは、フェンスを越えてくれていればと思いました。
西川の4打点は効果的でした。
前述の無死満塁から唯一の得点をあげてくれたのは西川でしたし、
7回表のスリーランは、西川らしい柔らかい見事なバッティングで、勝利を決定づける1打となりました。
西川自身が去年の感覚を思い出している感じがします。
ホームランが増えて来そうな予感です。
期待しています。
大量得点もありましたが、今日はなんと言っても遠藤でしょう。
先発 遠藤は、遠藤なのにさほど制球が悪くなく、特に右打者のアウトローに決まる直球は絶品でした。
低めを心がけたピッチングで、なんと無四球!5安打2失点と好投し、プロ入り初の完投勝利をあげました。
元々、真っ直ぐに力はあったので、ストライクを取れていればそうそう打たれるはずは無いのです。
ましてや無四球!となれば、エースのピッチングですよ。
また、3回表には、1死2,3塁のチャンスに8番田中広輔が凡退し逸機したかと思ったところで、遠藤自らセンター返しのクリーンヒットを放ち2打点をあげました。
追い上げられたのを、即突き放す形となる得点で、試合の上でも大きな追加点となりました。
投打にあっぱれの大活躍でした。
もし、遠藤がこのまま覚醒したらと思うとワクワクが止まりません。
1歩遅い気もしますが、踏みとどまったとも考えられる1勝です。
巻き返して欲しいです。