今日は、6番捕手だけ入れ替えてきました。
磯村です。
會澤の体調は思わしくないのでしょうか。
野村には磯村という説もありますが、それもどうなんでしょう。
會澤使ってよ(‘A`)
先発は、キャリアハイのシーズンとなる予想の野村祐輔。
3回までは低めに決まってスイスイいきましたが、4回に入ると投球フォームのバランスが崩れて球が高くなり打ち込まれました。
4回もたず、6安打3失点と不甲斐ない結果に終わりました。
さすがにこれでは後ろの投手の頭数が足りません。
期待が大きかっただけに、野村祐輔のていたらくはショックでした。
早期の立ち直りを期待します。
打つ方も7安打で1得点と低調で、野村が打たれた時点で、既に勝負はついていたことになります。
ほんと情けないです。
逆転のカープとか言われたチームもありましたっけねえ。
今は昔。
西川が好機にことごとく凡退しました。
試合のキーポイントになったと思います。
特に7回裏、2死2,3塁からアウトハイの大ボールを振って三振したときには呆れ返りました。
悪球打ちをもてはやしてはいけませんね。
ストライクゾーンを覚えて欲しいです。
やっぱり、西川は紙一重です。
一岡,D.J.が深刻です。
ともに被安打を重ね、1イニングで2失点ずつを喫しました。
何を投げても(それも中日相手なのに)打たれる感じでした。
ちょっと修正には時間がかかりそうな印象です。
菊池保則と同様に、一岡もクローザーをやって壊れてしまったようです。
一岡はメンタルの強い方だと思っていたのですが…
代わりの人材が台頭してくれることを願います。
ジャイアンツが遙か遠いです。
達川は優勝可能と評していましたが、どうでしょうか。
ちょっと私自信立ち直るのが難しい感じです。