ついに、ジョンソンの女房役に石原を起用して来ました。
8番捕手は石原です。
果たして、ジョンソンのピッチングに変化は起こるのでしょうか。
捕手の打順が1つ下がった分、田中広輔が7番に上がりました。
先発は前述のジョンソン。
立ちあがりからパッとしません。
毎回塁上を賑わせ、6回途中4失点と打たれました。
不調は捕手のせいではないようです。
前にも書きましたが、もう精神の問題でしょう。
自分は特別だと思っている。
なんでも人のせいだと思っている。
ストライクが入らないのは、審判の判定のせい、雨で滑るせい、マウンドの土が不安定なせい……
みんな自分より下だと思っているからイラつくんです。
イライラし始めると我を忘れます。
まず2軍で、日本を見下している性根を叩き直す必要があると思います。
5回裏、堂林がレフト2階席へ大きなホームランを打ちました。
高めの甘い球を見事に捉えました。
前日に続き堂林の一発が、相手先発投手を降ろしました。
私がこのところテーマにしている、一線級の投手を早く降板させること、堂林が立派な仕事を成し遂げました。
と、
降ろしたのは良いのですが、今日は、替わったピッチャーも打てません。
結局、堂林のホームランによる1点しか取ることは叶いませんでした。
これでは勝てません。
一方で、カープのリリーフ陣は、見事に打ち込まれて6失点、ジョンソンと合わせて計10失点の大敗となりました。
ちょっと今日はさすがに良いところが見つかりません。
完敗です。
ホーム3連戦で1つも勝てません
パリーグではバファローズ西村監督とコーチ陣の解任が決まったようです。
これ以上傷が深くならないうちに、カープも手が打てるなら、野村謙二郎か小早川毅彦あたりを招聘できないもんでしょうかね。