オーダーは、超攻撃的オプション継続です。
5番捕手で坂倉が入りました。
いくら坂倉が好調だといっても、これはやり過ぎ、買いかぶりだと思います。
この辺のセンスが駄目なんだよね、佐々岡。
せっかく宿って来た勝ち運に水を刺しそうな気がして怖いです。
空いた7番には堂林です。
先発 九里亜蓮は、今日も乱調です。
毎回先頭打者に安打を浴びて苦しい投球。
4回3失点でマウンドを降りました。
ここで、問題プレーがありました。
2回裏1死3塁、前進守備で正面のショートゴロを田中広輔がバックホームせず、3走の生還を許しました。
完全にホーム補殺できるタイミングでした。
何のための前進守備??
ちょっと、田中広輔の意図が分かりません。
結局1点を争うゲームになったので、敗因とも言えるボーンヘッドとなりました。
鈴木誠也が酷いです。
4回表、1死3塁で犠牲フライすら打てません。
チャンスで打てない鈴木誠也(‘A`)
もうウンザリです。
ここで1点を取れなかったことも直接的敗因と言えるでしょう。
その後も2三振と、チャンスでなくても打てる気配がありません。
なんとかしてもらわないと…。
同点に追いついた7回、島内が1イニングを任されました。
今日も、同点の場面での登板です。
首脳陣の信頼をますます強くしています。
難なく0に抑え期待に応えました。
頼もしいです。
このまま強く大きく成長して欲しいです。
やっぱり塹江がおかしいです。
一昨日も球が来ていないと書きましたが、今日はそれに輪をかけてキレがありません。
疲れでしょうか。
しかし今季の経験が生きてか、8回をなんとか抑えました。
な・の・に、、、
イニング跨がせた底抜けの無能がいます。
いったい佐々岡には球が見えているのでしょうか?
これには心底呆れました。
案の定、サヨナラ負けを喫しました。
接戦の好試合をぶっ壊したのは、佐々岡でした(‘A`)
Gを3タテして、今日は3点差を追いついて、この上ない良い流れでした。
いったいどう考えればこの采配ができるのか。
監督自ら負けに行った試合となりました。
勝ち運の女神さまもソッポを向くでしょう。
はぁ。