昨日の大量得点をうけて、今日のオーダー変更点は6番捕手の會澤翼のみです。
捕手坂倉には未熟な点が多過ぎるので、今日は安心して見られそうです。
先発、エース大瀬良大地がどうしようもありません。
球はキレず、制球はままならず、あたかもバッティングピッチャーの様相です。
3回1/3で被安打9!の6失点、降板後残した走者も返ってしまい都合8失点。
悪いなりになんとかするとかいう状況ではありませんでした。
まるで別人の投球で、どうすればここまで悪くなるのか?非常に心配です。
立ち直れるのでしょうか。
故障でなく不調レベルで済むことを願います。
さて、
大瀬良のガッカリ投球自体よりも腹が立ったのは、その状態を見ながら6点取られるまで替えなかった佐々岡と澤崎です。
あなた達、投手だったんでしょう?
いったい、何を見てるんでしょうか。
あの状態の大瀬良を見て、大瀬良の今後のために早く降ろしてやること、また、試合を壊さないため勝つために早く降ろしてやること、を考えられないのでしょうか。
救援投手のやり繰りを優先した、監督,コーチの罪は重いです。
交代の躊躇で、4回の1死にして早くも試合は終わってしまいました。
野球を知っている、監督を諫められる、まともなヘッドコーチが欲しいです。
数少ない収穫を。
今日2軍から上がって来た高橋樹也がまずまずの好投を見せました。
復活の狼煙と言えるでしょう。
走者こそ出しはしましたが、2イニングを0点で抑え切りました。
シーズン序盤のような活躍をしてくれれば、大きな力となるでしょう。
矢崎の球が良かったです。
島内,ケムナ,塹江の豪速球トリオに加えられるようないい球を放っていました。
前記3人よりも、球の重さが感じられる、少し質の違った豪速球で、期待が高まります。
ほぼ直球のみでも勝負できる球なので、ストライクを投げられるという程度の制球を磨いて欲しいところです。
今日は2イニングで3三振を奪いました。
大盛穂が今日も代打から安打を放ちました。
このままハイアベレージヒッターに育って欲しいです。
期待です。
8安打で1点しか取れません。
繋がりません。
完投を許してしまいました。
前にも述べましたが、やはり先発の一線級投手を早く降ろすための作戦が必要だと改めて感じました。
ホント、有能なヘッドコーチがいればなぁ…。