43日ぶりの適時打 鈴木誠也
対横浜 19回戦 C2-5B

カープ

勝った試合の後だというのに、4,5番以外総入れ替えのオーダーです。
相変わらずのやりたい放題です。
たまに勝った時くらい継続性をもって組んでもいいんじゃないですかね。

1番センター野間、2番田中広輔、3番レフト長野さん、6番堂林、7番捕手で坂倉、8番菊池涼介です。


先発は事実上のエース森下です。
が、まだ荷が重いですね、そう呼ぶのはかわいそうです。

今日は、いつもより制球があまく、逆球も多くありました。
7回11安打4失点。
悪いながらも纏めたという感じですが、森下ならやってくれるという期待が大きかったので残念です。
不調でも試合を作れるのは流石としておきましょう。


初回、1死3塁と、欲しいところで鈴木誠也にタイムリーが出ました。
なんと、8/14以来のタイムリーヒットだそうです。
チャンスで打てない鈴木誠也と言っては来ましたが、この数字には驚きです。
どんだけチャンスに弱いねん(‘A`)
寧ろ4番に40日以上もタイムリーがなくてよくやって来ましたわ。
4番交替論を何度も唱えて来ましたが、手遅れも甚だしい。
4番に使い続けている佐々岡に失望します。
まあ、4番は変わらないのでしょう。
ならば、鈴木誠也にこの成績で終わってもらっては困ります。
奮起を期待します。


坂倉の当たりが止まっています。
彼の拙いキャッチングには目を瞑って、バッティングを買って使って来たわけですが、そのバッティングのメッキが剥がれてきました。
今日もノーヒットで、誇っていた高打率もとうとう3割を切りました。
研究されて来たのでしょうか。

また、キャッチングのみならず、ますます捕手としての未熟さも露呈しています。
経験を積むなら2軍でやってください。
打てない坂倉は、現時点ではただのへぼキャッチャーです。
試合結果に直結するミスも散見されます。
捕手は守りこそが大事なポジションです。
捕手として一人前になってから、ご徴用なさってください、佐々岡さん。
そろそろ潮時です。(本当は遅いと思いますが)


初回の2点のみしか得点できませんでした。
打てません。
初回の4安打以降は、たった2安打です。
見ているのがつらいです。
せめて楽しめる試合を見たいです。

タイトルとURLをコピーしました