タイトル争いのためか、鈴木誠也を1番にしたので、打順はぐちゃぐちゃです。
変更点をあげますと、1番鈴木誠也、3番センター長野さん、4番松山竜平、5番坂倉、6番堂林、7番レフトは久しぶりの高橋大樹です。
先発は床田寛樹。
普通の出来でした。
ストレートはまあまあキレて、変化球はそこそこコーナーに決まっていました。
6回まで3安打無失点と上々の投球を見せます。
完封も意識し始めた7回裏、甘く入った高めの球をホームランされて失点しました。
詰めが甘いです。
その後ヒット、エラー、四球で無死満塁の走者を残したままK.O.となりました。
6点リードで、ここでの交替は厳しいかなと思いました。
私なら続投ですね。
佐々岡とは一生、合いそうもありません。
残した走者が2人帰ったので、7回0/3で5安打3失点となりました。
まあまあの出来で、まあまあの好投でした。
来年も普通にこの程度の投球をしてもらいたいです。
期待してまいります。
鈴木誠也の1番起用は、打率を3割に乗せさせるために、打数を稼ぎたいからだそうです。
3打数3安打なら3割到達という事だそうです。
それ以外でも打数を多くして、ヒットの機会を多くすることで、3割ゴリ押し作戦です。
鈴木誠也は見事に3打席で、3打数3安打を達成して即座にベンチに下がりました。
それをやり遂げるのは凄いと思います。
流石、鈴木誠也です。
しかし、このような個人成績のために、試合を軽んずる姿勢はどうなんでしょう。
というか、大嫌いです。
消化試合だろうがなんだろうが、客は金払って観てるんです。
スカパーだって課金して見てるんですよ。
プロ野球なんです。
勝敗を二の次にした、茶番はご遠慮ねがいたいです。
相手先発も高卒ドラ1ルーキーのお試し登板で、なんとも締まらない試合となりました。
もう真剣勝負は見られないんですかね。
明日の最終戦が憂鬱です。