ついに西川龍馬がスタメン落ちです。
何処か悪いんでしょうか、心配です。
レフトには宇草が入って8番、6番會澤翼、7番林です。
レフトは中村奨成の方がロマンを感じるんだけどな。
先発投手は、大エースこと大瀬良大地。
前回登板は復調の好投を見せてくれました。
今日もおながいします。
いいです。
大エースの普通の調子です。
これなら、今日は試合になるでしょう。
チームは3度、1点リードする得点をあげましたが、ことごとく大瀬良くんが打たれて、3度とも同点を許しました。
しかし失点後のピンチは、いずれも切り抜けて同点までで抑えました。
これが大きいです。
まあ失点しないことが一番ですが、常にそうすることは不可能です。
如何に失点を小さく抑えるか、失点しても粘り強く勝ち越しを許さないか、という姿勢とそれを実践できる力量が大瀬良大地には備わっています。
やはり、大エースです。
7回3失点、充分試合にしてくれました。
頼りになります。
今後もたのむよ。
林が3安打の固め打ちです。
ホームラン狙いの大振りをしてる時は全然ダメなんですが、コンパクトに左右に広く打つ時には、その振りの柔らかさが特筆ものです。
様々な種類の球に対応できるでしょう。
風貌や、長距離砲との評判から、ホームランか三振かのタイプと誤解していました。
アベレージを残せるバッターに成長できる可能性をビンビン感じます。
ホームランも打てて、左右にライナーを打ち分けられる中距離ヒッターとして成長して、ひいては首位打者を狙うような選手になって貰いたいです。
堂林の、出る幕は無くなるのか?
期待にまみれながら、サード争い見守ってまいります。
宇草にツーランが出ました。
外高めのボール球を苦し紛れの流し打ちに見えましたが、打球は伸びてスタンドに達しました。
パンチ力は、あった方が魅力的です。
いつもは短打で、たまにホームランというのをたくさん見せて欲しいですね。
大瀬良大地に勝ちこそ付きませんでしたが、大瀬良大地のピッチングが勝利を呼んだことは紛れも無い事実です。
エースがしっかり働いてくれると、チームの台所の余裕は大きく改善していきます。
これからも大瀬良大地、エースの安定投球を見守っていきたいです。