やっぱり天才 西川龍馬
対横浜 3回戦 B6-7C

カープ

スタメンです。

捕手會澤翼をベンチに下げて、坂倉を使ってきました。
捕手としての坂倉、少しはマシになったんでしょうか。
オープン戦でも、遠藤の時は坂倉を使っていましたね。
坂倉はサード固定でひたすら経験を積ませ、そのバッティングを活かすのが、将来を考えても最善の道と思うのですが。
衣笠コースですよ!

6番センターに中村健人が初先発。
上本はサードに回りました。
便利ですなぁ上本。


先発投手は遠藤です。
去年は見た記憶が無いですね。
2試合の登板だったそうです。
期待された去年、大裏切りを決めてくれた遠藤ですが、球速は一昨年ほど出ないものの、オープン戦はソコソコ抑えて来ています。
見事にローテーション入りを手にしました。
成長したピッチングを見せてくれ!
フォアボールだけは勘弁やで!!

立ち上がり内野ゴロを3つ。
打たせて取れていますよ。
ピッチングスタイルが変わったのかな。

145km/hまではいかないくらいですが、球威は感じます。
変化球もまあまあキレています。
失策がらみの不運な2失点がありましたが、四球を1つに収めて好投してくれました。
代打を出されて4イニングで降りたとは言え、試合展開からそうなっただけで、合格点のピッチングでした。
ローテーションでの活躍を期待してまいります。


西川龍馬に2点適時失策がありました。
追いついているのにクラブをかすめて後ろにそらすという草野球レベルの失態でした。
やらずもがなの2失点、遠藤の降板にも直接繋がった失策です。
反省はすべきですが、レフト起用にも問題があると思います。
センターの守備は充分上手いのにレフトで使う意味が分かりません。
レフトの方が負担が少ない説はありますが、それで守備がままならないのならば本末転倒です。
センターでの起用を望みます。


打撃陣がいけません。
みんな凡ゴロ、全く合いません。
坂本ていう投手、誰でしょうかね。
4回まで完全試合を食らいました。
こういう苦手ピッチャーを作ってしまうと後々面倒だなぁと思っていると、、、
坂倉が打ち破ってくれました。

セットポジションになってからは連打が出ました。

上本、長野さん、西川龍馬、
特に2死から繋がっての連続タイムリーである事が評価できます。
一挙に逆転しました!

なんと言っても、上本さまの繋ぎの安打が大きい!!
昨日に続いての大仕事でした。
この感覚を維持してね。


しかしこのピッチャー要注意です。
濱口のようにいつもやられるというパターンはごめん被りたいところです。


1点を追いかけ迎えた9回表、西川龍馬が自らのバットで失態を取り返しました。
2死満塁から、見事に決めてくれました。
流石の打撃です。
頼りになります。
この集中力さえ持続できれば、無敵の打者になれると思うのですが。
今年はどうでしょうか。
1番に入った事で、いいリズムで打てています。
こちらも継続を、是非。


最終回逆転勝利です。
気持ちいい!
打ち勝つ野球なんです。
監督が佐々岡でも勝つには、これしかないんです。
打ち続けてまいりましょう。

タイトルとURLをコピーしました