スタメンです。
7番ライトのみ末包に戻りました。
昨日、野間とかいう愚策を弄さなければ、無様な負けはなかっただろうに。
他は変わりありません。
先発投手は、スーパーエース森下暢仁です。
チーム連敗は避けたいところ、奮起を、いや森下暢仁の場合は普通で充分か、通常モードのピッチングを期待します。
7回4安打2失点。
良過ぎもせず、悪くもなく、いい投球を見せてくれました。
同点でマウンドを降りたものの、勝ちの雰囲気がムンムンと漂っていました。
次回も普通のピッチングを見せてください、是非。
末包にプロ初ホームランが出ました!
インロー直球だけは打てます。
広い名古屋で文句無しの当たりでした。
ここで自信をつけて、ボールの変化球を振り回す悪癖を収めて貰えないだろうか。
まあ、たまにホームラン打ってくれれば充分7番に置く価値はありますね。
小さく纏まらずに、豪快なホームラン打者になって欲しいです。
同点延長戦となりました。
10回表、無死1塁で代走曽根海成の場面。
スチールさせませんでした。
このところの積極采配には感心していたのですが。
今日はせず、逸機。
同様に11回無死1塁、中村健人が2ストライクまでで良いバントをできないのが見え見えなのに、スリーバントまでやらせて失敗、逸機。
策の無さには恐れ入ります。
ここで、
11回裏の菊池のピッチングが良かった!
3年ぶりくらいに蘇った感じを受けました。
球に勢いがあり、コースを突けるコントロールがある。
リリーフとしての安定感が戻って来ました。
今年はやってくれそうです。
そして、この好投が停滞した流れを吹き飛ばしてくれ、12回の勝ち越しを呼び込みました。
そしてそして、
栗林が不安です。
延長12回表勝ち越しで栗林登板という、昨季なら完勝のシチュエーションでしたが…
フォークの落ちが早いような、また落ちが鈍いような感じがします。
昨シーズン、五輪終了後辺りからそうでしたが、フォークが「絶対に打ち取れる球」ではなくなってしまっています。
ミートを許し、逆転サヨナラ負けとなりました。
絶好調の大島とまともに勝負したという、ベンチの能無し采配もありましたが、今日の栗林は去年の栗林でないことは間違いありません。
今後が非常に危ぶまれます。
8回にまわして、中崎ちゃんをクローザーにした方が勝てる試合は増えると思います。
まあ、やらないでしょうが。
栗林の復調、疲労回復を祈ります。
連敗となりました。
今日も完全なる勝ちゲームでした。
昨日の勝ち試合を落としたのがケチの付き始め佐々岡地獄の発動ですかね。
そうでないことを、切に切に願って、まいります。