堂林が2戦連続1番スタメンです。
覚醒を確信させて欲しいです。
坂倉がキャッチャー、末包が6番に上がって、7番サードは田中広輔です。
上本はどうしちゃったんですかね。
8番は今日も小園海斗です。
先発投手は、左のエース玉村です。
先週、登録抹消されて心配しましたが、試合数の関係でローテを1回飛ばしただけでした。ホッ
試合展開から5イニングで代打を送られましたが、2失点と仕事を果たしました。
こういう働きを続けてくれる事が、ローテーション投手に求められる一番の要素です。
地味なから、左のエースと呼ぶにふさわしいピッチャーだと改めて思います。
1年間、粛々と投げ続けて欲しいです。
見守ってまいります。
5回裏ピンチバンターで送り失敗の宇草とか、
9回裏サヨナラの走者だった堂林を3塁で止めてしまった河田とか、
幾つか苦言を呈したい点はありましたが、今日の結末の前には目を瞑ります。
まず、
6回裏の同点劇直後から、
789回の投手がしっかり抑えたのが大きな収穫でした。
島内、中崎、栗林です。
この試合にとっても、チームのこれからにとっても、好影響となるであろう好投でした。
先発ピッチャー陣が充実している今季、後ろが固まってくれれば、おのずからチーム成績は安定して来ます。
このままリリーフ陣の安定を待望します。
がんばれ‼️
そして、
延長10回表に1点を取られてしまった10回裏でした。
坂倉が凄いです。
あそこで打てるのが凄いてす。
1,2塁、打てば同点、負けがなくなるという大きな重圧のかかる場面で、センターに弾き返しました。
去年は、首位打者がチラつくとプレッシャーに負けて、体が動かなくなってしまうような弱さかありました。
今の坂倉は違います。
去年の実績から来る自信と、鈴木誠也の抜けたことによる自覚の現れではないでしょうか。
元々バッティングテクニックは一流でしたが、今季は精神面の充実が顕著で、実に頼もしいです。
恋人でも出来たのかな。
この同点打が非常に重要でした。
ヒーローとなった小園海斗のサヨナラ犠飛は言わばオマケです。
坂倉の一打が引き寄せた、大逆転サヨナラ勝利でした。
3連勝、最高でーす。
この勢いで突き進んで欲しいです。
とにかく貯金10が見たい❗️
いや、見せてくれ‼️
いっぱい期待です。