戦犯マクブルームの緩慢な守備
対オリ 2回戦 C2-3B

カープ

西川龍馬は戻りません。
5番まで昨日と同じ。
坂倉が捕手に回りましたʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
6番宇草、7番小園海斗、8番サード田中広輔です。


先発投手は、スーパーエース森下暢仁です。
前戦は、こっ酷く打ち込まれました。
スーパーエースのスーパーの文字が危うくなっています。
パリーグには通用しないんでしょうか、否、森下暢仁に限ってそれはあり得ません。
好投を期待してまいります。

普通の出来で、普通に好投しましたが、スーパーエースの真骨頂である「ここ一番」での投球に翳りが見えました。

チームが逆転して1点リードとなった直後の8回表です。
まず、先頭打者を内野安打で出しました。
サードが弱肩 田中広輔でなく矢野だったらサードゴロに出来ていた当たりとはいえ、なんとしても出したくない先頭でした。
森下暢仁らしくありません。

その後1,3塁とされて、ゲッツー崩れで同点とされました。
マクブルームの守備にも問題(後述)はありますが、失点はもっての外でした。
森下暢仁らしくありません。

その後勝ち越しのタイムリーまで許しました。
こういうイニング、こういう1点が重い場面でこそ、本当の力を発揮するからスーパーエース森下暢仁なわけですが、今日は力尽きました。

疲労か、衰えか、チカラでねじ伏せられなくなっているようです。
ベンチに戻った悔しそうな表情が印象的でした。
本来の森下暢仁を取り戻してくれることを切に願います。


1点をリードした8回1死1,3塁。
前身守備で速いファーストゴロをマクブルームがバックホームしませんでした。
3-6-3のゲッツーを狙いにいったのです。
判断としては間違っていないでしょう、もし普通の1塁手ならば…です。
マクブルームは自分の守備の緩慢さを考慮に入れ忘れていました。
間一髪で打者走者に1塁を陥れられました。
3走生還で同点です。

何のための前身守備なのか?
何故バックホームしないのか?
点差が分かっていないのか?

マクブルームが、普通の1塁手なみの、送球までのスピードやコントロールを持っているなら何の問題もなくゲッツーを取って勝っていたでしょう。
守備に不安があるのだからセーフティファースト、本塁を踏ませない行動を取るべきでした。
今日の敗着はこのプレー、今日の本当の敗戦投手はマクブルームと言っていいでしょう。
改善を望みます。


今週も大瀬良大地、森下暢仁で連敗です。
信じられません。
膨らんだ交流戦借金は5となりました。
取り返しのつかないところまで来ました。
今年も交流戦で力尽きてしまうのでしょうか。
せめて交流戦5割を、いや絶対に5割を!
優勝への必要条件です。

タイトルとURLをコピーしました