スタメン、
1番から6番まで昨日と同じです。
7番に會澤翼が入って、小園海斗は8番に下がりました。
得点できない打線を良くしようという姿勢が見えません。
せっかく小園海斗が上がって来ているのに逆逆をいくいつも通りの佐々岡スタイルですʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
先発投手は、スーパーエース森下暢仁です。
連敗脱出、どうかお願いします。
昨日に続いて、森下暢仁が悪いのか、ヤクルト打線が凄いのか…
どうやらヤクルトが凄いみたいです。
スーパーエース森下暢仁をもってしても、6回途中でノックアウトされました。
寧ろ森下暢仁だからどうにか5回まで試合を作れたとも言えそうです。
いい当たりをされながら、塁を賑わせられながらも、なんとか騙し騙し抑えてくれました。
森下暢仁が降りた後、2流リリーフ陣の打ち込まれようを見れば、森下暢仁がどれだけ頑張っていたかが見えて来ます。
今のヤクルトはちょっと手がつけられないようです。
去年の春頃の阪神を思い出します。
阪神はその後大ブレーキがかかりましたが、今年のヤクルトはどうでしょうか。
打線は水もの、そんな言葉を信じつつ、今このタイミングでヤクルトと当たった事を不運と思って、前進するしかありません。
マクブルームが悩んでいます。
まず、打つ方はこのところぜんぜんダメですが、それにも増して守備が酷いです。
心の乱れの影響なのか、それとも生来下手なのか。
今日は投内連携に顕著に現れました。
最初の1度はうまくいきましたが、
2度目は送球を浮かせてしまい投手の上を越えていきました。
3度目に至っては、投げるのが怖くなって自分で1塁に走り込み、走者より遅れてセーフ。
救いようがありません。
鍛えられるならカープ方式で鍛えてあげて欲しいです。
守備の不安が無くなれば、バッティングに好影響があるかもしれません。
深い悩みを解消してあげて欲しいです。
昨日は、盗塁出来ない事を嘆きましたが、今日は盗塁され過ぎる件に触れたいと思います。
なんと村上に3盗塁を許しました。
酷いです。
まず、滅多に盗塁を刺せません。
スタートを切られる、いわゆるタイミングを盗まれる傾向が見て取れます。
投手と走者の駆け引きに問題があると思われます。
これは、ペナントレース後半に向けて、絶対の改善項目です。
それはそれとして、同じ選手に、それも足自慢という相手ではないのに、3度も盗塁される事、これは問題外です。
1度は隙をつかれる、警戒が不足する、ということもやむを得ないとは思います。
しかし、1度やられたら警戒を強めるべきでしょう。
ましてや3度目は救いようがありません。
しかも、初球に走られています。
舐められ切っていますよ。
倉さん、絶対の改善を望みます。
阪神にも順位を越されました。
Bクラスです。
開幕7連勝は遠い記憶です。
本気の崖っぷちてす。
カード3戦目、明日の勝利はマストです。
九里亜蓮に完投してもらうしかありませんね。
![](http://image.moshimo.com/af-img/0344/000000016228.gif)