小園海斗がショートに戻って2番に入りました。
今の田中広輔のプレーは見るに耐えないのでひと安心です。
小園海斗の躍動が楽しみです。
3番菊池!、6番宇草、7番クロン8番磯村です。
打ち勝ってください。
先発投手は中村祐太です。
打ち勝つしか無いんです!
打ち勝ってください。
球威無し、キレ無し、初回から4安打うち1本塁打で4失点しました。
もう、バッティングピッチャーですわʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
これで打ち勝つのは至難の業です。
もう1軍で見ることもないでしょう。
さようなら中村祐太。
さて、
ひとつの救いは、林の成長です。
5番に抜擢されたこの試合ですが、臆することなく力を発揮し、4打数2安打と結果を出しました。
特に感心したのが、初回です。
2死となって潰えたかと思った走者3塁のチャンス、林のライト前クリーンヒットで得点することができました。
勝負強いというのは簡単ですが、つまり置かれた状況によって狂うことなく、自分の力を出し切れるということです。
チャンスに打てない鈴木誠也とは真逆の特性です。
(鈴木誠也も若い頃は勝負強かったものですが…)
この鈍感さを失うことなく、大きく、4番打者へと成長して行って欲しいものです。
松山竜平に似ていると表現する評論家が多いですが、飛距離がまったく違います。
必ずフェンス前でお辞儀してしまう松山竜平の打球とは質が違います。
飛びます飛びます。
スイングも速いです。
中距離打者松山竜平とは一線を画す長距離砲の器です。
楽しみです。
もう一つ救い、、
6回、クロンにホームランがありました。
当たった時の打球はやっぱり凄いです。
凡庸な表現ですが、矢のような鋭いライナーがレフトスタンド後方のネットに突き刺さりました。
痛快です。
たまに出るから尚更ですかね。
こんなに飛ばさなくてもいいから、7分の力でセンターに打ち返して欲しいんですが。
本来、センター返しや流し打ちができた選手らしいので、早いとこ思い出してください。
2年前の成績がフロックでないことをジャパンに見せつけてください。
楽しみです。
中崎が酷いです。
往年の大クローザーの面影は皆無です。
こんな姿を見とうは無かった…
2点差に迫った8回に登板し5失点の滅多打ち、試合を破壊してくれました。
チームがウイルス緊急事態で、引っ張り上げられたせいだと思いたい。
是非万全に休養して、調整して戻って来て欲しいです。
それしか言えない。
いい試合になりそうだったのですが、終わってみれば、救えない大敗です。
コマが揃わないとか言っても仕方ありません。
なんとか現有戦力を最大限に活用して、せめて試合になるように努力して欲しいです。